水腎症

水腎症すいじんしょう

腎臓で作られた尿は、尿管、膀胱、尿道を通って体外に出ます。尿管の途中で尿の流れが悪くなり、上部に尿があふれて尿管の最上部にある腎盂というスペースが腫れあがることを水腎症と言います。
原因は炎症や尿管内の腫瘍・結石により尿管の内腔が狭くなること、尿管が外からの病気(腫瘍など)により押しつぶされること、尿管自体が狭いこと、尿の逆流などです。
検診の超音波検査で偶然見つかり、無症状のこともありますが腰痛を生じたり、菌が溜まることで腎盂腎炎を発症して発熱を生じることがあります。水腎症が早くに解除されれば腎臓へのダメージはほとんどありませんが、長期間水腎症が続くと腎機能障害を来します。
水腎症の診断は超音波検査で可能ですが、診断されたらその原因をつきとめることが重要です。CTで尿の流れを悪くしている場所を探ります。

治療法

原因を見つけてそれを治療することにより水腎症の改善が期待できます。
すぐに原因が治る状況でない、または腎盂腎炎を起こしていれば尿の通りをよくするために尿道から細いワイヤーを通してチューブ(尿管ステント)を入れたり、皮膚から腎臓に針を刺してチューブ(腎瘻カテーテル)を入れます。